フク】ダウンロードした線画を楽しんで彩色してたら、
たーくさんの作品が出来ちゃった。
技法をためすために描いた“葉っぱ”の絵なんて、
失敗した葉っぱの絵もいれると7枚もあるよ。
サラ】そんなに描いたの?
あ、失敗作だからって捨てたりしないでね!
水彩を使って絵を描いたら、失敗作も含めて
見た人や、もらった人が喜んでくれるような活用術を
知っておくといいかも!
フク】フクは鳥さんだから、どうやればいいのか
さっぱりわかんなーい!!
サラ】了解!!
じゃあ、サラがよくやっている活用術を紹介するわね!
みなさんも参考にしてみて下さいね!
▼「絵ハガキ」にして送る。(その1:トリミング編)
こんな場合におススメ・・・
お試しで描いた絵や、部分的にちょっと失敗したかな・・・という作品を無駄にしない活用術。
水彩紙は高価な紙で捨てるにはもったいないですよ。
また厚みもあるのでハガキを作るのにぴったりです。
上手くできたところだけをトリミングしておしゃれな絵ハガキを作りましょう。
![]() |
1 準備する ・水彩で描きた作品(失敗作でOK!) |
|
2 ハガキの大きさの形を取る |
|
3 ハガキサイズに切り抜く |
|
4 作品の上に置きトリミングします。
水彩としてキレイな効果が出ているところを |
|
5 絵ハガキの完成 失敗作品や、ためし塗りをしたものでも |
▼「絵ハガキ」にして送る。(その2:ワード編)
こんな場合におススメ・・・
上手に、美しく出来上がった絵は、沢山の人に見てもらいたいですよね。
絵手紙やトリミングしたハガキは1人の人にしか送れませんが、
絵をパソコンで取りこんで、ハガキ印刷すると沢山の人に送れます。
このワード編では、Wordで文章を入力し、印刷したことがある方。
また、水彩画をデジカメで撮った後、パソコンに保存していることを前提で解説していきます。
![]() |
1 ワードを立ち上げます。 ※バージョンによって多少の違いがあります。 |
![]() |
2 ハガキの大きさに設定 1)ページレイアウト タブ をクリック。 画面の白いページがハガキサイズになります。 |
![]() |
3 ハガキを横向きに設定 1)印刷の向き をクリック。 |
![]() |
4 余白の設定 1)余白 をクリック。 |
|
5 上下、左右の余白設定 1)余白の項目で、上・下・左・右を8mmに指定します。 2)「OK」ボタンをクリックします。 余白が設定されました。 |
|
6 絵を指定する 1)挿入 タブ をクリック。 ハガキの中に指定した絵が挿入されます。 |
|
7 テキストボックスで文字を入れる 1)テキストボックス をクリック。 マウスの形が+ になります。 |
|
8 文字を入れる場所を指定 1)左側から右斜め下にドラッグ。 2)右斜め下で止める。 文字を入れるボックスができます。 |
|
9 テキストボックスの設定-1 1)図形の塗りつぶし をクリック。 |
|
10 テキストボックスの設定-2 1)図形の枠線 をクリック。 |
|
11 文字の入力 1)ホーム タブ をクリック。 文字入力の完了です。 |
|
12 印刷する ワードの画面から ※プリンターによって、余白設定の注意を促す表示が出ることもありますが、そのまま続けて下さい。 |
|
13 絵ハガキの完成
受け取った方の笑顔が浮かぶようですね! |
活用術は色々あるので、制作日記やぬり絵と並行して
これから随時更新していきます。
更新した時に、お知らせしていきますネ!