水彩画 技法と塗り方2-ウェットイン(オン)ウェットとは?水彩絵の具:やり方と手順

 

サラ】ウェット イン ウェットを日本語にすると?

フク】えっと・・・ぬれている・中に・ぬれている・・・?

サラ】そう! 大正解!

水彩の技法で言うウェットインウェット(Wet in Wet)は、濡れている状態を利用して、その中に絵の具を塗っていくことなの。

濡れている状態だと、上に絵の具をかるく置くだけでその色がぱっと広がるの。
美しくって癒されるのよ!

またこの濡れている状態で、筆を使ってのぼかしも水彩ではよく使われる技の一つ。
注)色を中に置くというより上の置くから、ウェット オン ウェットという言い方をする人もいます。


前回に引き続き、技法を使いながら下の絵を完成させるまでの過程を解説していきます。

水彩画の完成画と下絵
技法の知識と並行して塗りを実践したい方は、線画をダウンロードしてみてね!
現在Amazonキンドル本の付録になっています。
↓↓リンク先↓↓

水彩9つの基本技法: 線画をダウンロードして塗りを実践!

やり方は簡単!手順を参考にあなたも描いてみてね!

【お知らせ】動画で学ぶ水彩技法

YouTubeチャンネル「水彩セラピー 水彩時間」を開設しました。
このページで紹介している水彩技法:ウェットインウェットのやり方動画で学べます。

【ウェット イン ウェットの手順とコツ】

手順1)ウォッシュした絵を準備する

水彩絵の具をウォッシュ完了!

先に塗った色が、まだたっぷりぬれている状態であることを確認します。

 

手順2)色を置いていく

ウェットインウェット、別の色を置いていく

筆にたっぷりの濃い緑色を含ませて、葉っぱの端の方にかるく置いていきます。
コツは塗るというより、軽く置くという感じで! 筆でこすらないようにしましょう。

 

手順3)色が拡散していく、意図的に拡散させる

ウェットインウェットで色が拡散していく

表面の水で、色がぱ~っと広がっていきます。
水にまかせて色の広がりを楽しんでもいいし、水彩紙を傾けることによって意図的に色の流れを操作することも出来ます。
ここでは葉っぱの中心に向かって色が流れるように水彩紙を傾けています。

 

手順4)他の色を置く

ウェットインウェットで別の色を置く

他の色も置いてみましょう。 ここでは明るい水色を使っています。
色が混じりあうことで水彩らしい表現になってきます。

 

手順5)筆を使って色を塗る

ウェットインウェットで筆を使ってぬる

少しすると、紙の表面が乾いてきます。
このタイミングで置く色は以前ほど拡散しなくなります。
筆を使って色をぼかす感じで塗ってみましょう。
ここでは透明感のある青色を塗っています。

 

手順6)彩(いろどり)を楽しむ

ウェットインウェットで色を楽しむ

左側にある葉っぱも同じように、ウォッシュで塗った後、さらに沢山の色を置いてみましょう。ここでは、たっぷりぬれている段階で、黄緑色や紫色、さらに明るい青色やオレンジ色などを置いています。

あなたが好きな色や心地よいと思う色を置いてみて下さいね。色の拡散していく様子や美しさを楽しみましょう。
葉っぱの茎は、細い筆に緑色を着けて描いておきましょう。

 


サラ】水彩の技法の2時間目。ウェット イン ウェット!出来ましたか?

フク】出来ました!この技法ってきれいで楽しい!、ワクワクするね!

サラ】ほんとにそうね! ウォッシュから、ウェット イン ウェットの流れは水彩ならではの楽しさよね。
それに、たっぷりのお水を使うのって心地いいし、心が潤ってくる感じ。
沢山の色が広がって、混じりあって・・・そんな様子を見ているだけで癒されてくるわね!

さて、ウェット イン ウェット、あなたはいかがでしたか?

 

次は、ウェット イン ウェットからさらに進んだ技法、リフト  アウトをご紹介します。

3-水彩画の描き方-技法の解説でリフトアウト・リスティングのやり方

<<【水彩の技法と塗り方】の最初のページに飛ぶにはココをタップ!<<